*

次に消えるペイは何か?

公開日: : 検証系

元記事︰https://biz-journal.jp/2019/10/post_123799.html

9月末でセブンペイが終了。

10月に入りキャッシュレス還元など

コード決済を利用する人が増えている模様

ですが、依然コード決済の種類は多く

どれを使用していいのかわからない

という意見もあります。

メジャーな決済方法として残るのか

はたまた淘汰されてしまうのか

ちょっと考えてみました。

一番可能性が高いもの

どーるさん情報局が思う淘汰される可能性が高いコード決済は

オリガミペイだと思います。

目立つ施策があまりなく、使える店舗もそれほど多くない。

ぶっちゃけクーポンが無ければ使わないのでアプリさえ不要だと私は思ったりもしますが。

本業はコンビニで仕事していますが今まで一度も扱ったことがありません。

もちろん自分は使ったことがありますが…

次に可能性が高いもの

意外とデカイところではLINE Payが消えてしまうのではないか

とも思います。

確かにユーザー数はpaypayに次ぎ多いのですが

昨今の日韓情勢を考えると

LINEも韓国の資本がある部分があるので

一概に安牌とも思えないところ。

施策は色々ありますが、あの還元率でユーザーを引き留められるか微妙なところです。

消滅はないでしょうが、何かのものと統合する可能性はありそうです。

意外な大穴も

意外なところではpaypayが挙げられます。

飛ぶ鳥を落とす勢いのpaypayですが

こちらも親会社ソフトバンクの経営不振が予想されており

規約を変えてまで還元率上げたのに

増税で還元率を下げる羽目になったことにはもはや違和感しか感じません。

楽天あたりに統合あるいは買収なんてことも充分あり得ます。

今後の動向は要注意です。

一方元記事にあった消える対象だったものは?

元記事にはファミペイが消える

という記載がありましたが

個人的にはファミペイは消えない

と予想します。

現状ファミリーマートでしか使えませんが

それがニッチさを増しており

ファミリーマートで決済されるコード決済のシェアが首位なのだそう。

あと楽天ペイ、d払いといったところは

親会社の資本も経営も安定し

施策を打ってくるのに良い環境にあると思います。

今後はやはり楽天、ドコモあたりが

コード決済も牽引するのではなかろうか

と思っています。

関連記事

バニラvisaギフトカードを頂きました。

つい先日このようなものを頂きました。 バニラvisaギフトカードです。 知ってる人は知ってる

記事を読む

no image

JapanTaxyの裏側

メンズスパにタクシーで行くとキャッシュバックがあるので アプリでも活用できんかなと使ってみる。

記事を読む

no image

e-giftshopは信頼できるサイトか?

税金を支払いする時期になり いつもならえらべる倶楽部からnanacoギフトを調達し セブンイレブ

記事を読む

no image

オリガミで半額を使いに

オリガミペイの半額キャンペーンも施策が出揃ったところで、残すはモンテローザとセイコーマートのみ。さす

記事を読む

no image

d払いのキャンペーンがトリッキーな件

(。● 〜 ●。)ノd払いの新しいキャンペーンが発表になったのですよー (。● ヮ ●。)今度はど

記事を読む

三社還元セール。買っとくべきものは?

paypay LINE Pay メルペイ三社 合計1500円還元セールも 三週間めに突入しようと

記事を読む

no image

nanacoで公共料金が支払えなくなる?

7/1より7payが使えるようになる という話は耳にしていましたが この影響か、セブンイレブンで

記事を読む

no image

各社誕生日特典まとめ

(。● 〜 ●。)ノ今月おにいたんの誕生日がありました (。● ▽ ●。)ってことで色々なところか

記事を読む

セブンイレブンパスワードリセットその後

この画面を見せられ 相当うんざりもしましたが 結果的に無事でした。 ちなみに正攻法ではメー

記事を読む

no image

4月度payトク開始!

4月18日より毎月恒例のpayトクが開始になりました。 今回のpayトクは 15%還元+α 人によ

記事を読む

no image
納税

今年も確定申告の時期がやってきました。 兼業トレーダーでもある

no image
全室達成

昔からホテルが好きすぎて 財力の付いた頃から通いだすようになり

no image
サイゼで喜ぶ彼女

最近、サイゼで喜ぶ彼女というネタが流行りだそうだ。 サイゼで喜

no image
ロケ

いつもご覧いただきありがとうございます。 おにいたんでございま

no image
投稿画面

どーるさん達はご存知?の通り ちなみに昔はbotでしたーでもT

→もっと見る

PAGE TOP ↑