納税
公開日:
:
未分類
今年も確定申告の時期がやってきました。
兼業トレーダーでもあるので
前年の収益がそこそこあると
納税の金額もそこそこが上がります。

納税の方法
国税の納税方法は下記のものがあります。
- 現金
- クレジットカード
- ネット決済
- コンビニ払い
まず現金払いは論外です。
次にクレジットカード払いも
後払いにできポイントも入りますが
手数料が3%ほど必要になるのでダメです。
そして残った選択肢が
- 楽天ペイに楽天キャッシュをチャージし支払う
- ファミペイにチャージをしファミリーマートで支払う
という方法でした。
楽天ペイで納税する
国税にはQRコード決済サイトを利用し
各種QRコード決済で決済することが可能となっています。
但しその際にポイントは付かないことになっていますが、
そのQRコード決済時にチャージする分に関しては
各々のポイントが付加されることになります。
当方での環境下では
- 楽天ペイ[Paypayカード1.5%+ANAPay0.5%]
- auPay[エポスカード0.5%]
と楽天ペイ一択になります。
その際
ANAPayに残高を入れる
→楽天edyにチャージする
→楽天キャッシュに残高を振り替える
という手順を踏まないといけませんが
この方法でお得に納税することができます。
納税時における問題点
まず
QRコード決済を利用した納税に関しては上限金額か30万円まで
となっています。
これを超える場合は分割納税(税務署に届出が必要)
もしくは何らかの節税対策(青色申告にするなど)が必要になります。
次に各種決済には上限金額があり
ギリギリになると納税期限に間に合わなくなる可能性があります。
ANAPayは本人確認をしていないと
一日のチャージ上限が2万円までとなっています。
楽天キャッシュはクレジットカードからのチャージは1ヶ月10万円までとなっています。
この場合前もって残高を用意するなどすれば解決はしますが
金額によっては他の買い物ができなくなる可能性もありますね。
(。● 〜 ●。)ノなんとか納税がおわりました
関連記事
-
-
新幹線乗って向かった先とは?
現金も持たず新幹線に乗り向かった先は 某所での展示会 なのですが、 そのついでに色々寄っていたりし
-
-
paypayだとかd払いだとか騒ぐ中蚊帳の外なあのコンビニ
paypayが100億円キャンペーンをする中黙っていなかったのがドコモ。d払いでポイント40倍なるキ
-
-
るう菜のファッションチェック(その2)
(。● ▽ ●。)ノキャハ☆ゎたしるう菜ちゃん! るう菜が人間だったら絶対着たいドレスを紹介し
-
-
【京風】メンズスパみすずさんの口コミ掲載されました。
口コミ記事はこちら。https://www.kyotofuzoku.com/store/1124/g
-
-
こんな画面には要注意
ふらっと某サイト見ていたら 「3000円ギフトカードプレゼント」 なる文句が気になったので見てみ
- PREV
- 全室達成