*

乗り換えを考える

公開日: : 交通

都市から都市へ移動すると

関東みたいに相互乗り入れや直通列車があれば乗り換え一本で行けるのでいいのですが

関西では諸事情ありなかなか難しいときもあります。


難しい乗り換えその1-大阪駅-

新快速で直通で三宮や京都へ行けますが、それ以外となると大阪駅(梅田)で乗り換える必要も出てきます。

大阪駅での乗り換えはそれぞれ各線乗り場への距離が離れているため

時間がかかる印象があります。

物理的に離れているため仕方ないのですが、

大阪駅(梅田駅)に乗り入れる電車は編成が長く乗る場所を間違えると一駅分ほど余計に歩かなければらないほどのエネルギーを使います。

JR同士でも同じことが言えます。

今まではホームより下に降りて乗り換えをしていましたが、

新たに橋上の連絡口ができてしまい

そっちのほうが距離は短いんですが、

階段があるのが環状線ホームだけであとはエスカレータしか無いので、それがボトルネックになっています。

梅田はどこで降りるかが重要です。

難しい乗り換えその2-難波駅-

一方大阪の南のターミナルである難波地区。

ここも案外乗り換えに時間がかかります。

地下鉄から近鉄はどちらも地下にあるためそこまで時間がかかりませんが、

南海難波駅は地上三階にあり、

JR難波駅は地下にあるものの

場所が場所なためやはり時間ががかるイメージがあります。

南海難波駅には改札と出入口が複数あり色々な方面からトライできますが、

JR難波駅には改札が一箇所

改札までに行くまでの階段が数カ所しかないため

改札出るまでに時間を要します。

乗り換え時間はだいたい10分〜15分ぐらいですね。

難しい乗り換えその3-京都駅-

京都駅の乗り換えはあまり無いようなイメージがありますが、

たまに行くと思わぬ番狂わせがあります。

JR京都線から乗り換えるパターンはいくつかありますが、同じ方向だから同じ場所に止まるとも限りません。

京都駅止まりの列車はそのまま折返しとなるので、折返して出るほうのホームに止まるため、降りた向かいから出る列車に乗ると大阪へ行ってしまいます。

話は変わりますが、京阪で大阪から京都のほうへ行き京都駅に出る場合いくつかパターンがあります。

  • 丹波橋で近鉄に乗り換える
  • 東福寺でJRに乗り換える
  • 七条から徒歩またはバス

私の場合最後の七条から徒歩がほとんどですが、

先日京阪バスが新たな取り組みをしていました。

七条まで京阪乗ってきたらバス100円で乗れますよ的なキャンペーンです。

やり方は簡単、七条駅の構内に割引券が置いてあるのでそれを取ってバスに乗り、降りるとき現金で支払するだけ。

割引券はこんか感じで改札の横にありました。

バスは普通の路線バスです。

ちなみにPiTaPaなどで普通に乗ると230円します。

京都駅隣接のホテルがバス停になっています。

ホテルから京都駅までは歩いてすぐです。

難しい乗り換えその4-米原駅-

米原での乗り換えといえば

そう、かの有名な米原ダッシュ

類似で通路が狭くてパンクする大垣ダッシュとかもありましたが

大動脈で普通や快速で行こうとすると

座れるか座れないかで大違いなので

いつか18きっぷユーザーの間でこんな俗称が付いてしまいました。

ただ、米原駅でも平面の乗り継ぎの場合もあります。

東海道線大垣方面から来た列車から京都方面に向かう列車の乗り継ぎは必ずと言っていいほど3番→4番ホームです。

ただ、大抵姫路方面に行く新快速は長浜とかから来たりするので先にある程度席が埋まってしまってるというのが残念なポイントですが。

京都のほうから乗り東海道本線大垣・名古屋方面への乗り換えも平面のときもありますが

長浜や敦賀行きで隣の北陸線ホームに入るときもあり、その場合ちょっと厄介です。

北陸線ホーム階段が二箇所ありますが

大垣方面行きが発着するホームへの階段は一箇所しかありません(笑)

パンク必須です。

変に京都側の後ろのほうに乗ると痛い目に合います。

しらさぎから新幹線への乗り換えなど意外と難易度が高い乗り換えもあります。

このしらさぎ発着時間が微妙で

新幹線や新快速の発車時刻の約2〜3分前に到着するのがザラです。

ちゃんと定刻に到着してくれればまだダッシュして間に合うのでいいのですが、

変に1〜2分遅れたりすると厄介です。

特にしらさぎ→京都方面は乗り換えを想定していないため待ってくれません(笑)

あと最短の動線で動かないと間違いなく間に合わないので注意が必要です。

ちなみに逆(しらさぎに乗り継ぐほう)は時間にゆとりがありそう難しくもないです。

楽天のでんき

関連記事

山中越で滋賀県入り(2)

画像の都合で記事を二つに分けることに。 というワケで、どう血迷ったか一般的には使わない京都→滋賀の

記事を読む

朝の福井駅

福井駅の朝です。 4時前ですがすでに何人か始発待ってます。 目的はこちら。 4時49分

記事を読む

米原ダッシュ回避策?

米原で乗り継ぐ際、到着ホームにより 大移動(通称米原ダッシュ)が発生します。 若い頃はそこまで気

記事を読む

山中越で滋賀県入り(1)

京から滋賀県のほうに入る(あるいはその逆)昔は3つのルートがありました。 メインのルートは逢坂越

記事を読む

no image

高速バスに乗る

私はたまに金沢から京都・大阪あたりを 私用で行ったり来たりしていますが、 一般的に移動に使われる

記事を読む

忍トレイン参上!

先日のメンズスパからの帰りにこんなのに遭遇しました。 113系 忍トレイン だそうです。 い

記事を読む

富山の端まで行ってみる

普段は金沢にいますが18きっぷだと現状京都方面にしか行けないのでだいたい京都(とか雄琴とか)によく行

記事を読む

青春18きっぷの問題

(。● ヮ ●。)ノ青春18きっぷが増税で値上げになります (。● ▽ ●。)また? (。● 〜

記事を読む

ちょっと大阪まで

ちょっとサンダーバードで大阪まで。 目的はもちろんアレです。 (。● 〜 ●。)ノだんじりな

記事を読む

no image

泉佐野市の新たな動き

あの泉佐野市に新たな動きがありました。といってもふるさと納税ではありません。https://www.

記事を読む

no image
納税

今年も確定申告の時期がやってきました。 兼業トレーダーでもある

no image
全室達成

昔からホテルが好きすぎて 財力の付いた頃から通いだすようになり

no image
サイゼで喜ぶ彼女

最近、サイゼで喜ぶ彼女というネタが流行りだそうだ。 サイゼで喜

no image
ロケ

いつもご覧いただきありがとうございます。 おにいたんでございま

no image
投稿画面

どーるさん達はご存知?の通り ちなみに昔はbotでしたーでもT

→もっと見る

PAGE TOP ↑