鳳のだんじり
だんじり見に帰っていました。
宵宮の夜は連合曳きが終わると小若曳行になります。
鳴り物も子供たち中心です。
後ろ梃子まで子供たち中心です。
次の日は本宮で宮入があります。
大鳥大社に向けてだんじりが走ります。
大鳥大社に入ると古くからの太鼓のたたき方になります。
鳳太鼓とも言われ泉州式でもなく大阪市内の囃子でもなくその中間の独特な調子です。
宮入が終わるとだんじりが次々と出てきます。
昼の祭礼は最近できたロータリーにだんじりが乗り入れて始まります。
ちなみに富木だけ反対向いてますが、入場時にコマが割れたそうで交換して最後に出ていましたが、その後商店街で事故をしてしまい夜の連絡曳きは修理に間に合わなかったようです。
|
おまけ
(。● ヮ ●。)そういえばニュースにもなってたのですが結構派手な事故があったそうですわね。
(。● ▽ ●。)あのレベルは近頃見なかったわね
(。● 〜 ●。)うわーうわー
(。● ヮ ●。)屋根ごと吹っ飛んでますわね
(。● ▽ ●。)今年は色んな事故があったわねー
- 岸和田五軒家町が試験曳き時堺町S字で曲がれず正面から突っ込んだ件
- 岸和田大工町宵宮てカンカン場やりまわし時にだんじりが横転し大工方が落下しケガ
- 岸和田紙屋町がこなから坂で縁石に引っかかりたかりが落ち見物人にケガ
- 鳳地区富木は本宮昼商店街アーケードの柱に引っかかり屋根が破損し夜の連合曳きに参加できなくなる
- 鳳地区新在家、最終日夜大鳥大社前から北の端に向かう入口で電柱に衝突してしまい屋根ごと飛ばしてしまう
(。● ▽ ●。)知ってるだけでもこれだけね
(。● ヮ ●。)死んだ人いなくてよかったですわね
(。● ▽ ●。)昔は死んだ人いたらしいけど最近あんまり聞かないわね
関連記事
-
-
3月16日はダイヤ改正です。
3月16日、色々変わります。 まず、大きくおおさか東線が開通します。 これで大阪駅で乗り換えせず
-
-
特ダネ!カニ坊チャンネル杯
またもや三国競艇へとやって来ました。 今回はJRで芦原温泉まで行き そこからバスで来ました。
- PREV
- 七津屋へ。
- NEXT
- るう菜ちゃんのファッションチェック(34)